-お知らせ-
♪まつむし通信♪
「まつむし通信 2018年春号(續)」を掲載しました。
♪まつむし音楽堂 2018合同発表会♪
出演者、講師の先生方は午後1時半までに会場へお集まりください。
なお、リハーサルは 11:00~13:30とします。
【日 時】5月3日(木・祝)午後2時開演
【会 場】まつむし音楽堂
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。
♪島尾ミホと私の童話♪
毎年奄美を訪れ、島尾ミホとの親交を重ねてきた講師が、『ピラカンサの実るころ』(2017)などの童話づくりに大きな影響を与えた、奄美の民俗と死生観についてお話しします。
鳥居真知子(児童文学作家)
【日 時】5月12日(土)15:30-17:00
【会 場】朝日カルチャーセンター 芦屋(ラポルテ本館4階)
【受講料】一般 3,564円
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。
♪絆 ~究極のCharity Concert~♪
フィリピンセブ島の情操教育支援の一環として行われるチャリティ・コンサート。
松田淳一(Vn)、柳浦香澄(Vn)、松田淳子(Pf)、興膳 津(語り)が出演、フレンドリーな舞台をお楽しみください。
【日 時】5月19日(土)16:00開演
【会 場】煉瓦館(熊取交流センター)
【入場料】無料(要参加費:500円)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。
♪第32回 帝塚山音楽祭♪
ことしも帝塚山地域のお店や万代池周辺でステージイベントが繰り広げられます。その一環として、ウジタオートサロンでは「四つ葉のクローバー」(入場無料)を開催。帝塚山の週末を、さまざまな音楽でお楽しみください。
【日 時】5月26日(土)・27日(日)
【会 場】ウジタオートサロン帝塚山本店 1階・地階
【入場料】無料
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。
♪初夏に歌う ~日本歌曲の夕べ~♪
関西歌曲研究会に所属するソプラノ歌手の面々が、選りすぐりの日本歌曲をお聞かせします。
【日 時】6月7日(木)18:30開演(18:00開場)
【会 場】兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
【入場料】2500円
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。
♪ノスタルジア リサイタル ~郷愁への誘い~♪
関西歌劇団のメンバーで構成するヴォーカルアンサンブル。オペラで鍛えられた〝生の声〟の美しさで、古き良き日本の心を歌い継ぎます。
【日 時】6月20日(水)18:30開演(18:00開場)
【会 場】ザ・フェニックスホール
【入場料】1階席3500円 /2階席2000円(4/20より発売)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。
♪まつむし音楽堂 / 音楽教室へ!♪
音楽のある暮らし、スタートしませんか?
まつむし音楽堂では、幼児からシニア、シルバーエイジまでを対象に、ピアノ、声楽、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、クラリネット、トランペット、ミュージカル・ソー(のこぎり)、リコーダー、サックス、歌謡曲の教室を開いています。初心者の方も、音大・音高受験生も、中高年の方も大歓迎です。目的に応じた効果的なレッスンをご提案いたします。
科目や曜日などご希望をお聞きしたうえで講師をきめます。
1回30分~90分。月1~4回のレッスン(料金はコースにより異なります)。
レッスンのスケジュールは、講師と調整のうえ通常1か月前にフィックスします。
音楽教室会員は、スタジオの使用料が10%OFFになるなどの特典があります。練習や演奏会などにご利用ください。
グランドピアノ(YAMAHA G3-B、ピアノプレーヤーメカ工場組込)のご使用は無料です。
詳しくは、06-6624-0559 まつむし音楽堂へ、お気がるにお問い合わせください。
♪「クーラウ・ロンドとピアノ小品集」全3巻 特価セール実施中(在庫限り)
各巻2700円(税別)→ 全3巻セットで 7000円(税込)
ソナチネの作曲者として知られるクーラウの「ロンドとピアノ小品集」は、クーラウのピアノ作品の主要な3つのジャンル (ソナタ、変奏曲、ロンド)のなかでも重要な部分を占めています。本曲集に含まれるロンドは50曲を数えますが、難易度は、ソナチネ程度の優しいもの (作品40、作品41) から、ラ・カンパネラ(作品121)のような高度の技術が要求されるものまでさまざま。
主題もクーラウ自身のものから他の作曲家、当時有名になっていたオペラ作品から引用しているものなどバラエティに富んでおり、ワルツ、ディヴェルティメント、行進曲、エコセーズ、ポロネーズなどが含まれています。フルーティストのレパートリーになっている「序奏とロンド、作品98a」のピアノ・ヴァージョン、作品98bは第3巻に入っています。
1巻から3巻まで作曲年代順で並べられていますが、全3巻の曲目は殆どが絶版になっているもので、本曲集は初版を原典としています。第1巻にある Hamburgischer Favorit Walzer は本書が初版以来の初めての出版譜となります。どの巻も初心者から上級者まで、気楽に楽しく弾ける曲や魅力的な曲が沢山あり、副教材として、また生徒さんの発表会ピースとしてもおすすめです。
IFKS(インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会)刊。編纂はゴルム・ブスク、解説は石原利矩。「ピアノソナタ曲集」全4巻、「ピアノ変奏曲集」全3巻に次ぐ刊行です。おなじみのピアノ・ソナチネは除き、これで2手用のピアノ曲は殆ど網羅されたことになります。
お申込み、お問い合わせは、まつむし音楽堂(TEL. 06-6624-0559)へ。
♪音楽教室 新規生徒募集中
―目的に応じたカリキュラムで身近に音楽を―
歌声や楽器音が発生する「倍音」には、超音波もふくまれています。
一般的には「聞こえない」とされる「超音波」ですが、犬などの動物だけでなく、人間の脳も知覚しています。
「倍音」も含め低域から超広域まで過不足なくフラットに再現できる音楽空間では、発生した音が自然に聴覚や人体にフィードバックされるので知覚領域が拡張するだけでなく、疲労が軽減し、練習効率も上がります。
まつむし音楽堂では、知覚機能や演奏技能の向上に役立つカリキュラムを、ご来場者の目的に応じて、多数用意していますので、ぜひご利用ください。
◆
- 声楽・歌唱指導クラス
腹式呼吸・ヴォイストレーニング
ソルフェージュ・音大、音高受験
童謡、唱歌、日本歌曲
ドイツリート、イタリア歌曲
歌謡曲、シャンソン、ポップス
- 歌唱(器楽)伴奏・室内楽(アンサンブル)クラス
プロの伴奏で存分に練習を♪
- ピアノ・弦楽器・管楽器クラス
クラシック、ジャズ、ポピュラー・・・やりたい楽器でやりたい曲を!
ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、リコーダー、クラリネット、トランペット、ドラムス、ノコギリ(ミュージカル・ソー) Etc.
・・・PDF*知覚脳力を高める「音楽療法」をごいっしょに*をごらんください
♪声楽家のノドをまもる「ツバメの巣・のど飴」
インフルエンザなどの感染症や花粉症が流行しています。日頃の健康管理に加え、この季節は手洗いやウガイを念入りに実行しましょう。
声楽家やアナウンサーなど、声を使うお仕事ではなおさらです。そこでインフルエンザなど外敵の侵入に備えてノドを守る「ツバメの巣・のど飴」(1袋12粒入1200円/税別)をおすすめします。
南洋のアナツバメの巣から採れた「ツバメの巣」には、免疫力をアップする「シアル酸」が豊富に含まれています。この「シアル酸」は、日常の食生活では摂取が難しく、現存する食材の中では「燕窩」(えんか=ツバメの巣)やローヤルゼリーなど、ごく一部のものに限られています。「燕窩」には、ローヤルゼリーの約200倍もの「シアル酸」が含まれていることがわかっています。
「ツバメの巣・のど飴」は、一日2粒推奨。
お求めは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ。ご自宅への発送も承ります。
★燕窩の効能
♪あべの探索♪
「あべの探索」に「天神ノ森天満宮・天下茶屋跡」を掲載しました。
♪声のレッスンで健康に!
「声がかすれる」「高い声が出にくい」といったシニア世代の悩みは、加齢による声帯の委縮や肺機能の低下が原因。「声のレッスン」で若さを取り戻しましょう。講師は、ソプラノ歌手でプロのヴォイストレーナー、森本まどかさん。横隔膜の筋力を鍛えて腹式呼吸をマスターすれば、歌が上達するのはもちろん、さらにリラックス効果で「脳力」アップも期待できます。
♪呼吸と発声に主眼をおいたヴォイス・トレーニング教室が開講しました。
歌や朗読の基本となるのが呼吸と発声。できてあたりまえと思っている呼吸と発声のメカニズムを知り正しくトレーニングすることで「声」の可能性が向上します。健康を維持するためにも「声」のトレーニングは重要です。歌をうたって健康ライフを楽しみたい、歌唱力を向上させたい…、と思っている方におすすめです。
●個人レッスンは月1回(60分)7000円。グループレッスンは月2回(各60分)10,000円
(いずれも税込。入会金は5000円)です。
●グループレッスン(水曜日夕方)は見学OK。お気軽にご予約ください。
♪安らぎの時空をあなたに・・
シャンソン歌手、片山MASUZUのファーストアルバム(CD)がリリースされました。
「終焉(O FIM DA ESTRADA)」「バンビーナ」「愛の喜び」など12曲を収録。ピアノ、チェンバロに高岡正人、ベースに上山﨑初美といった強力なコンビネーション。あなたのお部屋に心地よいひとときをおとどけします。BGMとしてもお使いいただけますよ。
価格は3000円。お問合せは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ。
♪Bスタジオもご利用を!
従来のAスタジオ(多目的ホール、約11坪)に隣接するBスタジオ(約4坪)は、レッスン室や自習室としてご利用いただけます。
料金は5名様まで
●平 日(1時間あたり)1000円(10:00~21:00)
●土日祝日(1時間あたり)1500円(10:00~21:00)
<A+B パック料金>
演奏会や発表会、セミナーなどの控室、更衣室としてもBスタジオをご利用いただけます。
●平 日(1時間あたり)2000円(10:00~21:00)
●土日祝日(1時間あたり)3000円(10:00~21:00)
(いずれも3時間以上のご利用に限ります)
※詳しくは[ご利用料金]をご覧ください。
♪徒歩圏カフェマップ
まつむし音楽堂から徒歩で行ける「徒歩圏カフェマップ」を掲載しました。
食事や喫茶にご利用ください。
クリックしてください。↑
※ PDFファイルをご覧いただくには、最新のAdobe Readerが必要です。下のボタンをクリックして、無料ダウンロードできます。
2018年 |
4月14日(土) 19:00開演(18:30開場) |
♪木村文彦 & 廣樹輝一 solo & duo
~モチーフと主題による即興表現 and more... ♪
打楽器とピアノによるインプロヴィゼーション。聴覚を研ぎ澄ます、アーティスティックなひとときをごいっしょに・・・
【会 場】まつむし音楽堂
【入場料】1800円
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
3月11日(日) 14:00開演 |
♪マシュマロコンサート
柳浦香澄ヴァイオリンリサイタルVol.5♪
【会 場】煉瓦館(熊取交流センター)
【入場料】1000円(学生500円)
ヴァイオリニスト柳浦香澄がお届けする「マシュマロコンサート」。
グリーク、ベートーヴェンのヴァイオリンのソナタ、タンゴの名曲も・・・。 煉瓦造り、情緒たっぷりの会場でお楽しみください。
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
3月2日(金)19:00開演(18:30開場) |
♪「ロンドは廻る」フリードリヒ・クーラウのロンド集 ♪
【会 場】レ・ヌーヴォレ(地下鉄御堂筋線中津駅より徒歩5分)
【入場料】 一般2500円・学生2000円
“デンマークのベートーヴェン”とも称されるクーラウのピアノとフルート作品を中心に、とくに「ロンド」形式の楽曲を集めてお届けします。
出演:浅川晶子(ピアノ)
ゲスト/ 野津臣貴博(大阪フィル首席フルート奏者)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
2月10日(土)14:00開演(13:30 開場) |
♪AIR 2018
歌とピアノ、ヴァイオリン、フルートの午後♪
-The Grace Memories of ETSUKO-
【会場】まつむし音楽堂 申込不要・入場無料
*どなたでもおいでください。
出演:森本まどか(歌)/柳浦香澄(ヴァイオリン)
久保慶子(歌とピアノ)/林 朝子(ピアノ)/和田高幸(フルート)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
1月28日(日)14:30開演(13:30開場) |
♪NEW YEAR CONCERT おおさか2018
<明治150年記念! 唱歌の歩んできた道>♪

【会場】フェスティバルホール
演奏:泉 庄衛門指揮/大阪フィルハーモニー交響楽団
出演:岡田晴美(Sop)、清水徹太郎(Ten)、森本まどか(Sop)、ほか
【入場料】BOX席:¥10,000/S¥7,000/A¥5,500(指定席)B¥4,000(当日指定)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
1月27日(土)10:30~17:00 |
♪ OSAKA でこいろ festa ♪
【会場】まつむし音楽堂 1階・2階
【主催】大阪府発達障がい者支援センター アクトおおさか
写真、絵画、イラスト、手芸品など計9名の作品を展示。ピアノコンサートも併催します。
ピアノコンサートは、11:00~、14:00~、16:00~
曲目はリストの「献呈」ほか
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。

|
1月25日(木)19:00開演(18:30開場) |
♪テレマン室内オーケストラ
ニューイヤーコンサート 2018♪

【会場】いずみホール
ピアノ協奏曲第23番イ長調(モーツァルト)、オペラ「トスカ」より“歌に生き、恋に生き”、ほか
入場料:前売¥4500 / 当日¥5000(指定席)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
1月21日(日)14:00開演(13:30開場) |
♪関西歌曲研究会
新春・サロンコンサート ~日本のこころを歌う~♪

【会場】三木楽器開成館 2Fサロン
出演:岡本晶子、三谷千恵美、森本まどか ほか
入場料:¥1000(全自由席)
お問い合わせ:企画担当/池内光弘☎06-6437-5661
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
1月13日(初日)~

|
♪F・クーラウ作曲 歌劇「ルル」 デンマーク公演♪

デンマーク王立劇場にて
ピアノソナチネで知られるデンマークの作曲家、F.クーラウのオペラ作品「ルル」が、180年ぶりにデンマーク王立劇場で再演されました。すでに2005年に東京文化会館で本格的なオペラとして上演(主催インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会=IFKS=石原利矩理事長)されていますが、今回のデンマーク公演は斬新な演出で注目されました。初日は満席の聴衆、スタンディングオベーションで閉幕となり大成功を収めました。上演に際してはオーケストラスコアとボーカルスコア、パート譜ともIFKSに委嘱されたものが用いられています。
初日公演の1月13日、クーラウの下宿先で現在はレストランとなったGALIONENで石原利矩IFKS理事長(左)と和田高幸。
|
1月9日(火)19:00~(18:30開場) |
♪クーラウ・オペラアリアの夕べ♪
~180年ぶりデンマーク『ルル』上演を祝して~
【会場】ルーテル市ヶ谷センターホール
(JR・東京メトロ市ヶ谷駅徒歩2分)
ピアノソナチネで知られるデンマークの作曲家クーラウは、器楽曲ばかりでなく数々の本格的なオペラも作曲しています。そのひとつ「ルル」は、東京文化会館で再演(IFKS主催)されるまで上演されることはありませんでした。しかし、来年1月、本家デンマークの王立劇場で180年ぶりに再演される運びとなりました。その直前となりますが、IFKS(インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会)の第31回定期演奏会として「クーラウ・オペラアリアの夕べ」がひらかれます。
出演は、澤畑恵美(ソプラノ)、久岡昇(バリトン)、石原利矩(指揮/編曲)ほか齋藤亜都沙(ピアノ)、酒井秀明(フルート)、IFKSのフルーティスト16名といった錚々たる顔ぶれです。
曲目は、モーツァルトの「魔笛」と台本を同じくする「ルル」を中心に、「魔法の竪琴」、「盗賊の城」で歌われるアリアも登場します。
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
2017年 |
12月22日(金)14:00開演(13:30開場) |
♪Galleryキットハウスのクリスマスコンサート2017
リコーダーデュオシャンテ(Chantez)演奏会
~リコーダーのゆかしい響き・・ホッとなひとときをごいっしょに~
♪
【会場】Galleryキットハウス
出演:財前奈緒子、木戸麻衣子
曲目:調子のよい鍛冶屋(ヘンデル)、ファンタジア(コペラリオ)、デュオソナタ3番(ルイエ)、きよしこのよる・・・ほか
チケット:¥2000
お申込み・ご予約は、Galleryキットハウスへ
TEL/FAX 06-6693-0656
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
12月17日(日)16:00開演 |
♪恒例の 年忘れ カラオケマシーン♪
【会 場】まつむし音楽堂1F
【参加費】1000円(予約不要)
クリスマスの歌、懐かしの昭和歌謡・・・生演奏で歌って、元気になりましょう!
演奏/ザ・カラオケマシーン(まつむし音楽堂ハウスユニット)
*リクエストは1曲500円
(曲によってはおこたえできない場合がありますので、ご了承ください)
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
12月16日(土)15:00開演(14:30開場) |
♪ワンコイン市民コンサートシリーズ 第72回
峯島望美 ソプラノ・リサイタル <女の恋といのち>♪

【会場】大阪大学会館
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
12月3日(日)19:00~(18:30開場) |
♪LIVE IMPROVISATION♪

【会場】まつむし音楽堂
Performed by H. TERUUCHI(Pf) & N. MATSUBARA(SS)
Dec. 3, 2017 19:00 At Matsumushi Acoustic Studio, Abeno, Osaka
詳しくはチラシ(PDF)をごらんください。 |
11月11日(土)17:00開演(16:30開場)
|
♪和歌の浦 木村屋「海辺のコンサート」
~秋の宴~ ♪
万葉集のふるさと、和歌の浦の秋を、歌とピアノ、ヴァイオリン、フルートで綴ります。
出演は、久保慶子(歌とピアノ)、柳浦香澄(ヴァイオリン)、和田高幸(フルート)。
曲目は「荒城の月」「竹取物語」「赤とんぼ変奏曲」「チャルダッシュ」ほか。
入場料:2000円
チケットのご予約、お問合せ:まつむし音楽堂(06-6624-0559)
宿泊のご予約:和歌の浦 木村屋(073-444-0155)
※詳細はチラシをご覧ください。

|
10月12日(木)18:00時開演(開場17:30) |
♪ガナッシュ リコーダー アンサンブル
スペシャル リコーダー コンサート♪
リコーダー奏者、秋山 滋によって結成されたプロのリコーダーアンサンブル。さまざまなサイズのリコーダーを用いたアンサンブル楽曲、バロック室内楽をお届けします。
日 時:
会 場:三木楽器開成館サロン
入場料:3000円(当日3500円) 定員100名
チケット取扱い:三木楽器Wind Forest 06-6251-4596
※詳細はチラシをご覧ください。 |
10月5日(木)18:30開演(18:00開場) |
♪5人のソプラノ歌手 mana voce による「歌の花束」Vol.6 ♪
5人のソプラノ歌手がプッチーニやモーツァルトのオペラアリアを、そして秋の歌曲を熱唱します。
会 場:住吉大社吉祥殿 須磨の間
入場料:3000円(全席自由)
チケットの取扱い・お問合せ:南大阪音声クリニック(06-6622-0363)
※詳細はチラシをご覧ください。 |
10月1日(日)10:00~18:00
(何時からでも入場できます) |
♪懐かしの「レコード・コンサート♪
会場:まつむし音楽堂1階(多目的スタジオ)
レコードの良さが見直されています。秋の一日、懐かしのレコードの音でお楽しみください。
レコードをご持参くだされば試聴していただけます。SP盤もOKです。
クラシックから歌謡曲まで約1000枚の蔵盤からお選びいただいてもOKです。
スピーカーはヤマハの初期(1971)後面開放フロア型NS-330、ターンテーブルはGT750でortofon製カートリッジを使用します。
朝10時から午後6時まで開催、都合のよい時間帯におこしください。
入場料は1000円(ハーブティー付)。
※詳細はチラシをご覧ください。 |
9月30日(土)18:30開演(18:00開場)
 |
♪即興 管 弦 打♪
三つの個性がスパークする、秋のインプロヴィゼーション。
お見逃しなく-
会 場:まつむし音楽堂
木戸銭: 1500円
出演:松原 臨(管)
廣田昌世(弦)
木村文彦(打)
※詳細はチラシをご覧ください。 |
9月26日(火)午後5時開演 |
♪あべのカルテット たそがれコンサート♪
会場:阿倍王子神社参集殿(2階)
陰陽師として知られる安倍晴明(あべのせいめい)の命日におこなわれる「安倍晴明公まつり」。
安倍晴明の生誕地とされる安倍晴明神社では午後2時から大祭、3時から阿倍王子神社参集殿で直会(なおらい)がひらかれます。落語や漫才も。
午後5時頃から恒例の奉納演奏会であべのカルテットが出演。ことしは、大阪ゆかりの作曲家作詞家の作品を中心にご紹介します。ゲストとして阿倍野区在住のオペラ歌手、西田真由子さんが出演。声楽、ヴァイオリン、ピアノで大阪の秋を綴ります。
※詳細はチラシをご覧ください。 |
8月25日(金)19:00開演(18:30開場) |
♪西田真由子ソプラノリサイタル ピアノ・關口康祐 ♪
会場:兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
モーツァルト、ビゼー、ドニゼッティなど、オペラのアリアやドイツリート、日本歌曲など名曲をたっぷり。実力派歌姫の、花のある舞台をおたのしみください。
チケットのご予約・お問い合わせ:
musicmnkikaku@yahoo.co.jp
TEL. 080-1483-3233
※詳細はチラシをご覧ください。 |
8月19日(土)19:00開演
8月20日(日)12:00開演
|
♪まつむしBONまつり ♪
会場:まつむし音楽堂
「お盆」にちなんだ催しです。クラシック音楽はじめ、落語やシャンソンも・・・。
入場無料。
詳しくはチラシをご覧ください。 |
8月11日(金・祝)14:00開演 |
♪まい ふぇいばりっとたうん PRISM CONCERT by MY soprani♪
会 場:八尾市文化会館プリズムホール レセプションホール
入場料:¥2000(全自由席)
実力派のソプラノ歌手たちによる演奏会。ピアノは槇野仁美。オペラアリアなど名曲の数々をおたのしみください。
詳しくはチラシをご覧ください。 |
8月10日(木)19:20開演 |
♪Solos & Duo♪
会 場:まつむし音楽堂
入場料:1500円
向井千恵 MUKAI Chie(二胡、Vo、dance)
廣樹輝一 HIROKI Koichi(Pf, 尺八)
詳しくはチラシをご覧ください。 |
<大阪>
7月27日(木)~30(日) 10:00 - 20:00
(最終日は10:00 - 17:00) |
♪夏期
カントベルゼン発声講座2017 ♪
会場:まつむし音楽堂
ヨーロッパの声楽家のあいだで“声楽家を救う声の魔術師”といわれる講師が、「聲」の悩みを解決します。
申込み・問合せは、 kantobelzen.foundation@gmail.com
詳しくはチラシをご覧ください。
※締切り後でも受講者数によっては受付可能です。お問い合わせ下さい。
※単日での実技受講をご希望の方は、ご相談ください。 |
7月22日(土)・30日(日) 17:00~19:30 |
♪SUMMER MUSIC FESTIVAL OSAKA 2017
「夏祭なにわなくとも室内楽Vol.9《ろうまん嬉遊会》」
会場: ザ・フェニックスホール
1997年にスタートした「サマーミュージックフェスティバル大阪」はことし20回。ことしは20回記念として、ザ・フェニックスホールで2公演、いずみホールで5公演という充実した内容。 ザ・フェニックスホールでは7月22日と29日の2回にわたって「夏祭なにわなくとも室内楽Vol.9《ろうまん嬉遊会》」がおこなわれる。構成・監修は網干毅。
出演は、小濵加奈子(ピアノ)、増井一友(ギター)、安藤史子(フルート)ほか。秀逸の室内楽をお楽しみください。
詳しくはチラシをごらんください。 |
7月25日(火)18:30 開演 |
♪MANA And HONOKA Duo Recital Vol.1
会場:まつむし音楽堂
朝川眞名さん(ピアノ、大阪教育大学付属高等学校平野校舎1年)と上原帆海さん。(ヴァイオリン、東京藝術大学付属音楽高等学校1年)。幼少期、阿倍野幼稚園で共に過ごした二人の音楽仲間が、東京、大阪の距離を越えて交流、初めての演奏会が実現しました。バッハの無伴奏パルティータ第2番、ショパンの英雄ポロネーズ、パガニーニのヴァイオリン協奏曲(第1楽章)など素敵な音色を聞かせてくださいました。
詳しくはプログラムをご覧ください。 |
6月24日(土)17:00開演 |
♪まつむし音楽堂トークライブ2017
Dr. 文珠敏郎 × Prof. 小林春仁
会場:まつむし音楽堂 1F多目的ホール
(阪堺電車上町線「松虫」駅下車すぐ)
共通テーマ:「聲(こえ)」の可能性を拓く
第一回「聲」について 医学の立場から / 声楽指導の立場から そして、立場を超えて・・・
聴講料:3500円(定員20名)
著名な「声の専門家」お二人が、臨床とレッスンの現場経験をふまえて「聲(こえ)」について語ります。質疑応答の時間も予定しています。
●お申込みは先着順となります。おなまえ、連絡先、人数を明記してFAXでお申込みください。
詳しくはチラシをごらんください。 |
5月27日(土)~28日(日) |
♪第31回帝塚山音楽祭コミュニティイベント
ウジタオートサロン帝塚山本店
5月27日(土)午後6時-7時 B1F
「歌の花束 Vol.5 mana voce with スペシャルゲスト」 4人のソプラノ歌手、そしてゲストのバリトン歌手が名曲の数々を披露します。
5月28日(日)午後4時-5時 1F
「みんな知ってる? あの歌この歌」 出演:ジュメル 石田恭子(S)・槇野仁美(Pf) おなじみの曲を本格的なソプラノで・・・
5月28日午後6時-7時 B1F
「テヅカヤマ・ザ・クラシック」 ドイツ歌曲とリコーダー、フルート、チェンバロ(音源)の室内楽をお届けします。 演奏:河邉敦子(S)、木戸麻衣子(Rec)、花田奈々(Pf)、和田高幸(Fl)
※詳細はチラシをご覧ください。 |
5月21日(日)午後2時開演 |
♪花田奈々ピアノコンサート(和泉市久保惣記念美術館ミュージアムコンサート )
会場:久保惣Eiホール(美術館敷地内)
曲目はショパンの「ノクターン第二番」「ワルツOP64-2遺作」「幻想即興曲」、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」、ヒナステラの「アルゼンチン舞曲集」ほか。
入館料:一般600円 高・大生400円 中学生以下無料
当日美術館への入館者はご自由にお聴きいただけます。
※詳細はチラシをご覧ください。 |
4月15日(土)午後2時開演 |
♪東日本大震災復興支援事業
春爛漫! みんな元気! フルート音楽会 ♪
会場: 福島市音楽堂大ホール 全席自由・入場無料(要申込)
震災直後の避難所を次々と慰問、音楽の癒しの力を確信させてくれたフルーティスト小野宏子さんやIFKS理事長の石原利矩さんら6人が出演。5本のフルートの息遣いが聞こえる音楽会に行って、みんな元気になりましょう。ピアノは齋藤亜都沙さん。
※詳細はチラシをご覧ください。 |
3月24日(金)午後7時開演 |
♪フリードリヒ・クーラウ「ロンドとピアノ小品集」出版記念コンサート ♪
《ピティナ・ピアノ曲事典 公開録音コンサート》
会場: 東音ホール
*チケットレス、後払い方式
ピアノ・ソナチネの作曲で知られるクーラウの「ロンドとピアノ小品集」が発売されました。この曲集に収められた作品を8人のピアニストが自ら選曲、本邦初演となる曲も多くあります。クーラウの魅力をたっぷりとご堪能ください。
※詳細はチラシをご覧ください。 |
2月18日(土)午後2時開演 |
♪花田奈々 ピアノコンサート ♪
会場:
ラブリーホール(河内長野市)
大ホール・ホワイエ(全席自由)
気がるに楽しめるピアノコンサート。とはいえ内容はしっかりと聴きごたえがあります。ショパン、モーツァルト、そしてヒナステラの「アルゼンチン舞曲」・・・パリで鍛えた実力が光ります。
入場料¥1000(前売) ¥1200(当日)
※詳細はチラシをご覧ください。 |
2月18日(土)15:30開演 |
♪4人のソプラノ歌手 mana voce による 歌の花束 Vol.4♪
会場:住吉大社吉祥殿 須磨の間
(南海本線「住吉大社駅」、阪堺線「住吉公園駅」下車すぐ)
出演:森本まどか 天野井佑圭子 足立有美 福原亜季
団伊玖磨の「はる」、小林秀雄の「落葉松」、オペラ「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」など歌曲の醍醐味を聞かせます。
入場料:3000円(全席自由)
チケットの取扱い・お問い合わせ:南大阪音声クリニック(TEL.06-6622-0363)
※詳細はチラシをご覧ください。 |
2月12日(日)14:00~16:00 |
♪EARTH POEM PROJECT(第34回) ♪
会場:まつむし音楽堂
「内なる自然」をテーマに、詩の朗読と音楽のセッションを展開。出演は、下前幸一、北口汀子、中尾彰秀ほか。
お問い合わせ:EPP(中尾)TEL.073-422-7248
※詳細はチラシをご覧ください。 |
1月28日(土)14:30開演 |
♪NEW YEAR CONCERT おおさか2017♪
会場:ザ・シンフォニーホール
歌はドラマティック!
ナポリ民謡からべートーヴェン「歓喜の歌」まで、ホールが歌であふれます。
独唱は森本まどか、松澤政也ほか。演奏は、泉庄衛門指揮の大阪フィルハーモニー交響楽団。合唱は「唱歌の学校」心のうた合唱団ほか。
入場料:S-7000円、A-5500円、B-4000円
お問い合わせ:大阪アーティスト協会(TEL. 06-6135-0503)
※詳細はチラシをご覧ください。
|
1月21日(土)開演14:00 |
♪Duo Luce(デュオ ルーチェ) ピアノコンサート ♪
会場:エル・おおさか 地下1F【プチエル】
出演:小竹 詩乃 / 小濵 加奈子
ブラームスのハンガリー舞曲、グリーグのペールギュント、ピアソラのリベルタンゴ…名曲の数々を、技巧を駆使したピアノ連弾でお愉しみください。
入場料:一般 \1500 高校生以下 \1000 (全席自由)
お問い合わせ:pianoduo.luce@gmail.com
※詳細はチラシをご覧ください。 |
Archivesバックナンバー:2016年|2015年|2014年|2013年|2012年 |